この日は東からの風が7m~と
串本町はビュービュー状態。
しかも波の予報も東から2.5m後3mうねりあり。
串本近辺では釣りは厳しそうで、
渡船もお休みみたい・・・
明日からも数日は厳しそうで、
雨も来そうな天気図でしばらくの間釣りが出来ない感じ。
ショウガナイノデ
久しぶりにすさみ町の里野まで足をのばしてみました。
先日気がついたけれども、
近くの釣り餌屋さん「爆釣」が閉店になっていました。
そういえば、
ここの直ぐ近く「すさみ」まで来ている紀勢自動車道の
串本への工事が始まっているので、
串本周辺はダンプが走りまくっており
なんや恐ろしい。
久しぶりに来たら道中の
景色が少し変わっているような気がする。
里野名物の絶壁の上までやって来ました。
Table of Contents
これまた恐ろしい。
チェーンを伝って降りていきます。
上から見た感じでは、
波はたいしたことなさそうやったけど
降りてくると横からの波で
まあまあで釣り難そう。
降りて来て右側の少し高くなっている釣り座でやってみました。
真ん中のコブの釣り座は時々波被り。
17:14が満潮で、
だんだん潮が上がってくるのも合わさって、
右側も波飛沫が掛かるようになって来て恐ろしや。
紀伊半島の西側に避難して来たけれども、
風は避けれたが、波は避けれずに苦戦しました。
釣りの状況は、
餌とりに苦戦。
釣れるのはキタマクラ、木っ端グレ・・・
もはやウキ下50cmの攻防でした。
一度、磯際に根掛りして仕掛けを飛ばしてしまい、
新品のウキをロス・・・
その機会にハリスを細くしてみたら、
一発強烈なあたり
竿をのされて道糸が出ていくので
ドラグを締めたら、
即、針元切れ
でか過ぎや、
あ~ぁ
また仕掛け無くなった・・・
針元切れやのにハリスに通していた
ウキとか仕掛け全部無い・・・
そんな最悪の状況でヒットしたのが
でっかいカワハギ。
28cmありました。
釣果はこれだけやったけど、
これが美味かった!!
半身だけでも十分な身が取れそうだったので握り寿司に。
ええ感じ。
頑張って薄造りにしたら
12貫取れた。
残りの半身は煮付けで。
今回は小っちゃい肝があったので、
身と一緒に短時間火を通し、
煮付けにONしていただきました。
青のお皿に盛り付けて撮影したら
なんや美味しくなさそうな写真になった・・・
なんかでかくてウマズラみたいに見えるなー
コメントを残す