9月の後半に入り少し暑さも和らいできました。
となると、足が磯に向きます。
そろそろ餌とりも落ち着いてきたかな?
とは言っても最高気温は29℃なので、
午後からは日陰になる白崎の湾内の地磯にしました。
車を停めて地磯に向かう浜まで来ると、
なんと、まあ、
先日の台風の影響で、
浜の地形が変わってしまい
違うところみたいや。
木とか笹が波に押されて寝癖みたいになってる。
えらい波やったんやろな。
林への入口も一瞬わからんかった。
以前の写真と比べると
草が流されて
荒涼とした感じに。
結構通っているけど
こんなに変わったのは
初めてや。
くわばら くわばら・・・
と磯までやって来ると、
前回まであった
岩から生えている
ロープが無くなっていた。
台風の影響?
誰かが引っ張った時に
抜けた?
くわばら くわばら・・・
13時半に釣り座に到着。
計ったように
丁度ええ感じに日陰になってきています。
小潮で14:15に満潮を迎え、
20時頃の干潮に向けていく潮です。
釣り開始時はほぼ満潮です。
この日はクレ崎もチェックしながら
来たけれども沖はウネリがあって
荒れていた。
湾内磯でのビッグチャンスがあるかな?
台風で近大の養殖イケスから逃げた
「泳げクロマグロ君」が釣れたら
どうしよう。
Table of Contents
釣り開始!
開始すぐ初めに来たのはベラ。
続いてはオジサン。
20cmちょっとの可愛らしいオジサン。
ハリが下あごの
大事な2本の髭の間に
掛かっている。
仕掛けはウキ下1ヒロで
沈むようにしているけど
もうちょっとゆっくり沈んだ方が
ええのかな?
と思い、ウキ下を0.6ヒロ位に
短くしてみました。
10分後に
手応えのあるアタリが来てヒット!!
28cmの口太グレ
絶妙の調節やったかして、
今度は綺麗に口に掛かっている。
続いて5分後に
ちょっと小さくなったけど
口太グレ22~23cm。
続いて10分後 エントリーNO.5は
三の字。
30cm弱の大きさやけど
楽しませてくれました。
また10分後 エントリーNO.6は
久しぶりのグレとも三の字とも違う
びゅんびゅん系の引き
やったぜ父ちゃん
31cmのイサキだ!
やっぱり嬉しいな。
今年初めてと違うかな。
美味そうや。
そして5分後 エントリーNO.7は
シマアジ
小っちゃいけどね。
23~24cmのサイズ、
でも結構ええファイトでした。
また10分後 エントリーNO.8は
イトフエフキ。
ここまで約1時間くらい。
まだ3時や。
十分楽しめたし、
おかずも釣れたし、
後は「泳げクロマグロ君」やな。
でも、
ここから急に渋くなり
仕掛けも馴染みが悪くなってきた。
この後は2時間で、
22~23cmの口太が2枚と木っ端グレ。
おかずも釣れているし、
心に余裕があるので
5時前にはそろそろお終いにしようかなと
イサキの調理方法を思い描いていると、
ガツンと来た!
油断してしていたのでビックリ。
まさかの「泳げ・・・」
そしてドラグを鳴らしながらの格闘も・・・
上がってきたのは、
やっぱりの
三の字。
40cmくらいかな。
楽しかった。
グレのブルーの目も綺麗やけども、
イサキのGOLDっぽい目も綺麗やね。
久しぶりにええ釣りやった。
真夏の磯とは違ってきてますよ。
0件のコメント
1 件のピンバック