「海釣り公園 親子釣りパーク」周辺の紹介
「海釣り公園 親子釣りパーク」では入園料がかかるので周辺はどうなってるのかな?と散策してみました。
雑賀崎漁港
「海釣り公園 親子釣りパーク」を目指してやってくると最後にトンネルをくぐります。出たところを右に道なりに数百メートル進むと、小さな関所(小屋)が左手にありました。
中に漁港の方?が居られて話を聞くと、「ここから先は入場料として駐車代と釣り代を併せてを500円頂いています。」とのことでした。
バーベキューも出来るようで、料金表がありました。
先に進むと広い駐車場になっていました。
めっちゃ広い!
駐車場から防波堤を右(北)に進むと磯になっていました。
磯に行けるかどうかは分かりませんが、水深はあまり無さそうでした。
少し南に移動すると
テトラを降りて釣れば、水深もあり何かが潜んで居そう
沖にもう一層防波堤がありました。
駐車場に入ってすぐ左手は家族連れの方がサビキ釣りなどをされていました。平日の14:00頃で5組10人位の人が釣っていました。
堤防を左(南)に進むとイカを狙ってヤエンをしている人がいました。
イカの釣果がある証拠のイカスミが堤防に付いていました。
釣りパークが沖側から眺められます。
その他の場所は、結構パンチのある書き方で釣り禁止の看板があり、「漁師さんの邪魔になるのでやめて欲しい」とのお話でした。
何回見ても、ここの町並みの密集具合は面白い。
次は隣の田ノ浦漁港に行って見よう!!
向かう途中 トンネルの入口 右側にフェンスの破れているところがあり、入ってみると 下に降りるためのロープが設置されていて 地磯の臭いがしたが…未確認です。
コメントを残す