11月の初旬。
ぽかぽか陽気で20℃越えています。
クレ崎を目指してやって来ましたが、
おっと
車がいっぱい停まってるぞ!
岬タワーの横に5台。
なにわ、なにわ、さかい…
クレ崎は有名なので他府県ナンバーが
よく停まっています。
磯を望楼してみると
東向きは人が居ないが、
波が1.5mの予報に反してちょっとお高め。
安全第一で白崎に変更。
こっちは車無し。
すいているのは嬉しいが、
ちょっと複雑な気分。
先端の深い方です。
台風と大雨から1週間と一寸。
やっとまともな潮の色かな。
ほどよく波気もありええ感じかも。
この日は中潮で丁度干潮の13:44頃から釣り開始です。
開始時は沖に潮が動いている感じで、
左手に仕掛けが馴染でいきます。
開始30分程したところで
道糸が気持ち良く走り、
30cmの尾長グレ。
木っ端グレも数枚が釣れて、
向かいの磯に渡船がお迎えに来たのを眺めていると
またヒット!!
潜らんぞ!
青物や!久しぶりやな。
おっ!!ハマチや!
40cm位かな?美味そうやな~
と、魚体が見え
刺身盛りが頭に浮かんだとこで
ハリはずれ……
その後は
25~28cm位のグレが5枚釣れた。
もう一丁 来い!
と粘りたいところが、
17時過ぎると一気に日が暮れるので
慌てて退散。
コメントを残す